続いて対馬





火曜日になってます。丁度12時くらいに^_^
対馬は、養殖マグロ、アナゴの出荷が日本一だとか。
養殖マグロといっても、近大マグロとは違い、天然幼魚を捕獲しての養殖なのです。
イカの漁獲も凄いらしい。呼子のイカも対馬海域のものを仕入れたり。
1日目の昼飯はアナゴ天丼、晩飯は海鮮石焼、2日目昼飯は対州ソバ打ち体験してそれを食す。
対馬の地勢は朝鮮半島を含む大陸との交流交易の要をなしていたのですね。
旅の最後に韓国を展望しに行きましたが、モヤがかかり、うまいこと見えませんでした。約50キロ先に釜山らしい。
そして、神話も興味深いものがありますし、神社が沢山有りました。いにしえを思う旅は満喫できます。
島の80%くらいを締める山間部には、杉やら檜が物凄く、鼻のムズムズが止まらず、アレルギーとの戦いでした。
暗くなってからの対馬空港からのフライト。
眼下に輝くイカ釣り漁船の数に驚き、また美しい光に感動したです。
対馬には自衛隊の陸海空部隊の全ての駐屯地があるらしいです。
なるほど、重要な場所だと思います。国境の島警備の重大さを新ためて認識しました。
韓国人観光客で賑わっていた対馬ですが、今は国内観光客しか行かれません。
みんなで応援して対馬に行きましょうぜ( ◠‿◠ )
この記事へのコメント