廿日市市消防団 2月27日 夕方 火事です。出動。 廿日市高校のすぐそば。 僕の家の近く。 民家が二軒全焼。 けが人が無くてよかった。 しかし、火は一瞬のうちに燃え盛る。 恐ろしい。 火の用心、これしかないな。 野次馬はすごい数だな。 2号線をまたいでの消火ホース… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月28日 続きを読むread more
消防団日記 5月7日 夜また火事で出動がかかったけど、なんか最近多い気がするのお。 木材港の材木会社、のこクズを集積するところが火元じゃが、くすぶって消火に時間がかかったみたい。 深夜まで放水してたから。 今日は眠たいのお。 トラックバック:0 コメント:1 2009年05月08日 続きを読むread more
消防団 建物火災訓練 2008.11.16 建物火災訓練 海に向って放水 7kの圧で10分くらいが限界じゃな 腕が・・・ こちらは署の放水 トラックバック:0 コメント:0 2008年11月18日 続きを読むread more
消防団日記 実戦応急操法大会 今年こそは! 3位以内! ということで練習がんばってきました。 が、結果は9位、去年より成績が悪かった。 しかし、みんながんばったんで、OKぢゃ。 上位チームとのタイム差がかなりあるけど、どーすりゃ縮まるんかいのぉ。 来年に向けて作戦を練りましょうで。 あー、打ち上げで飲み過ぎて… トラックバック:0 コメント:0 2008年10月20日 続きを読むread more
消防団日記 操法大会の練習開始 10月19日の実戦応急操法大会に向けての練習開始 しか~し、練習場に着いたら大雨、中止撤収 ということで来週から練習開始となりやした 僕は今年も2番員で出場、とりあえず3位以内を目指しときます 去年は確か4位じゃったかな 腰の調子も良く、しっかり走れますぜ、今回は トラックバック:0 コメント:0 2008年09月18日 続きを読むread more
消防団日記 {出初式} 平成20年廿日市市の出初式 去年に続き今年も駐車場係だな むしろそれを希望します 去年よりも来場者が増えたかな 駐車場がいっぱいですぜ ビックリしたのは式の途中、ほんとに火災が発生し出動があった こんなこともあるんよねえ 我が班は去年2人の入団、そして今年早くも2人入団、しかも女性 入… トラックバック:0 コメント:0 2008年01月15日 続きを読むread more
消防団日記 {平成19年実戦応急操法大会} 10月28日 廿日市市消防団廿日市分団の実戦応急操法大会 この日に向けて1ヶ月間練習。 去年は残念な最下位、今年は上位を狙って仕上げてきたつもり。 結果は17番中の6位、やはり緊張して練習どおりにいかんかった部分もあった。 左から 3番員 指揮 2番員 4番員 1番員 今年の参加は17班 で… トラックバック:0 コメント:3 2007年10月29日 続きを読むread more
消防団日記 {操法訓練} 今年も始まりました、実戦応急操法大会の練習。 大会は10月28日、この日廿日市中学校の文化祭で わしらPTA役員は食バザーの手伝いせんといけんけえ、今年の大会は出れんはずじゃった。 しかし、人数不足なもんで やはり出場。 終わってすぐ中学校へ駆けつける。いそがしいで。 去年は確か最下位じゃったんで、今年はやるで。 若い団員… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月29日 続きを読むread more
消防団日記 ~出初式予行演習~ 1月14日は廿日市市の出初式 昨日の10日の夜、予行演習。 制服も着て、編み上げ靴も履いて。 足はそうとうさぶかった。 最近また、立ったまま動かんと腰痛がひどい。坐骨神経痛というやつじゃろう。 式典はこのじっとしとくんが長いんで、今のわしにとってはおおごと。 消防団はちょっとー と敬遠する人も多いが、これ… トラックバック:1 コメント:0 2007年01月11日 続きを読むread more
消防団日記 ~実戦応急操法大会~ 10月15日 廿日市消防団 実戦応急操法大会 わが大東班も表彰をめざして1ヶ月間訓練を積んできましたが、結果は書くことができません。 しかし、努力はしてきました。汗をかいてきました。 来年はやります、上位に食い込みます。 指揮・・・林さん 1番員・・・松浦さん 2番員・・・清水(わ… トラックバック:0 コメント:0 2006年10月19日 続きを読むread more
消防団日記 ~けがしました~ 昨日、10月3日、実戦応急操法大会の練習。 タイムを縮めたいんで、「放水始め」の合図の前に水を出してみようとなり、練習。 ところが、圧を上げすぎてしまいホースの結合前にドバッとやってしまいました。 不慣れなワシは結合部分のホースを持ったままパニックじゃ。 水の勢いは恐ろしいもので、ホースが暴れだし手にガツーンとき… トラックバック:0 コメント:0 2006年10月04日 続きを読むread more
消防団日記 ~実戦応急操法大会の練習~ 9月22日 実戦応急操法大会の練習 実際に水を出してみました。 段取りがわからんので、ぐちゃぐちゃじゃー。 10月15日の大会に向けて練習します。 トラックバック:0 コメント:0 2006年09月25日 続きを読むread more
消防団日記 ~台風13号~ やはり、出動。 確か、さっき敬老会から帰った思うたんじゃが。 17:00から公民館待機。 テレビの台風情報に見入ってます。 よその県やら、よその街は大事になっとるのぉ。 幸いにも、わが街は風が強いけど雨がそんなに降らん。 河川の増水は見られんかった。 潮も満潮と重ならず、いつものような浸水も見られんかった。 … トラックバック:0 コメント:1 2006年09月19日 続きを読むread more
消防団日記 ~敬老会警備~ 9月17日 廿日市地区敬老会 分団の大東で警備 確か去年は小学校のPTAとして手伝いにきたでぇ。 何事も無く終了 去年より発表の団体が倍に増えたらしく、時間が1時間ぐらい押してました。 来場人数は事前の申込では去年をはるかに超える人数だそうだ。 さて、台風13号の進路はどうか?影響は? それより… トラックバック:0 コメント:0 2006年09月19日 続きを読むread more
消防団日記 ~操法訓練~ 久々の消防団の集まり。 10月15日に操法の大会があるらしい。 2番員で参加します。 去年は市町村合併やらで開催されなかった。 一昨年は確か4位。 昨日、合同訓練の予定じゃったけど雨で中止。 やむなく、大東分団の車庫で独自に訓練、基本的な役割と動きの練習。 今年は3位以内に入りたいねぇ。 走り込みをしてお… トラックバック:0 コメント:0 2006年09月16日 続きを読むread more
消防団日記 ~初任者訓練~ あ~、釣り行きたい。すごい行きたい。 7月2日(日) 釣りに行けるか?と思ったら消防団の初任者の規律合同訓練が入っとった。 入団3年までの団員が受けるらしい。 風邪ひいて頭が重いが出席しとこう。 しかし、団の車庫に行ってみると、初任者はわし1人、あとは副分団長と班長。 やはり、日曜日はみんな何かと行事がはいり、忙しいみたい。 … トラックバック:0 コメント:0 2006年07月03日 続きを読むread more
消防団日記 ~規律訓練~ 6/15 消防団定例 この日、空手の稽古日と重なり、どーしよーかと思ってたが、結局仕事が遅くなり、 21:00前くらいに遅れて消防団のほうへ出席。 第1分団合同で廿日市市役所駐車場で規律訓練。 今ではできるようになったが、入団の頃は 回れ右、右向け右、右にならえ など結構忘れててギクシャク動いてた。 この年で集団活動な… トラックバック:0 コメント:2 2006年06月16日 続きを読むread more
消防団日記 ~出初式~ 1/8 廿日市市消防出初式 大野町、宮島町の合併で今年はスケールアップ 朝7:00廿日市天満宮に御参り→ブーケでモーニング食べて式典へ 足がしびれて回れ右やらが、えーぐわいにできんようになったけど 式典は今年も無事終了 打ち上げの焼肉への参加は仕事でダメだった あくる日、PTAで成人式の手伝いをしたときに団員に聞く… トラックバック:0 コメント:0 2006年01月10日 続きを読むread more
消防団日記 ~出初式予行演習~ 1/5 今年一発目は消防団のことから。 1月8日に廿日市市の消防出初式があります。 その予行演習ということで20:00から昭北グランド。 正月の暖かさから一変して、物凄くサブイ。 手には軍手をはめてから礼装の白手袋、でも寒さで痛い。 足は最悪、編み上げ靴が凍えるよう、指が痛い。 制服の上に防寒服を着ていたが、本番は防寒着無… トラックバック:0 コメント:0 2006年01月06日 続きを読むread more
消防団日記 ~出初式練習~ 12/16 1月の出初の練習 小さい頃いろいろな色の水が放水されてきれいだったのを思い出す。 最近は色水はないけど。 やはり子ども達は消防車なんかは興味があるみたいで、乗るとよろこぶ。 こっちもうれしい。 本番に向けてがんばろっと。 さぶい。 足先と手が痛い。 昨年に増して気温が低いような。 編み上げ靴が非常に冷… トラックバック:1 コメント:0 2005年12月16日 続きを読むread more
消防団日記 ~もやい結び~ 11/4 消防団定例 今年は台風の警戒も1回。 最近の出動は無し。 そして今年は操方の大会も無く(廿日市市の合併のためかな?)ちょっとのんびりした感じ。 去年は入団したてで、ギックリ腰で最悪の状態で参加した。 今は、ええ思い出、当時は地獄でしたが。 今日の定例は規律訓練とロープの結び方、もやい結びの練習。 小型船舶の免… トラックバック:0 コメント:0 2005年11月05日 続きを読むread more
消防団 ~台風警戒~ 久々の消防団日記 9/6 19:00消防団召集 台風14号警戒 我が広島県、去年は6月に再々台風の上陸があったが、今年は初めての接近。 去年、ギックリ腰の中、土のう作りでの激痛を思い出す。 今回も満潮と台風の接近が重なり廿日市の一部は冠水。下水の逆流で見る見るうちに道路が泥水におおわれ、付近建物内への流入が始まった。 あちこち… トラックバック:1 コメント:0 2005年09月07日 続きを読むread more
消防団 ~建物火災訓練~ 3月6日(日) 廿日市市消防団 1・2分団での建物火災訓練をしました。 普段の訓練でしっかり水を出す練習しとかんにゃー、こりゃまずい。要領がようわからんかった。 わしゃーまだほんまの火事で火を消したこたぁありゃーしません。今じゃったら多分、パニクッて現場でなんもできんじゃろうのぅ。ちぃと性根をいれてやるどぉー。 反省材料… トラックバック:0 コメント:0 2005年03月07日 続きを読むread more
消防団のこと 忘れてました。 大人のみなさん「右向け右」「回れ右」できます? 消防団に入団した頃、規律の訓練があって全部忘れてしもうとった。こまい頃は自然と体が動きよったんじゃが。なんか変にさびしい様な気持ちが湧いてきたのを思い出します。 普段と違うて非日常的な訓練すると背筋が伸び、頭ん中が白紙になり、新鮮な気持ちになり、大人になって… トラックバック:0 コメント:0 2005年02月12日 続きを読むread more
出初式 1月9日(日)に廿日市市消防出初式がありました。 場所 廿日市の昭北公園 天気 晴れ時々冷たい風 わしらー消防団は朝一番廿日市天満宮に参って安全祈願からスタート。 式典は署員、団員、幼年隊、消防車両等の行進 進入団員紹介、各種表彰 来賓挨拶など約1時間30分ぐらい (朝から日が照っとったけえ、こりゃー温う… トラックバック:0 コメント:0 2005年01月11日 続きを読むread more
消防団のこと 昨年の8月に廿日市市消防団に入団しました。今年は台風の来襲により入団してまもなくから出動が重なりました。いきなり台風の真っ只中のパトロールに肝を冷やしたのを覚えています。いままでの暮らしの中では思いもしなかったところで活動をしていた人がたくさんいたことを知りました。これからも微力ながら地域活動に参加してガンバリたいと思います。 トラックバック:0 コメント:0 2004年12月16日 続きを読むread more